| 
 
         
          | 20001年7月6日 |  
          | MAIS幹事会 |   
          |  
              1:MAIS-MUIX 接続状況MAIS-MUIXは共通セグメント(133.54.128.0),QCNセグメント(210.143.88.0)に加えて、SINET-CIDRセグメント(210.137.11.0)を2000年9月からもうけた。これはSINETとQCNのトラフィックのバランスを取るために、PROXY/FTP/NEWSサーバをSINETのCIDR BLOCKにおいた。
 
 2:対外接続 対外接続の回線費用の負担について合意ができ、4月からSINETはATM-10MBPS,QCNはHSD-6MBPSとなった。それにともない、QCN向けルータはCisco-7204に変更した(宮崎大学)。 
                
 資料1:MAISネットワーク接続図
 資料2:MAIS --- Miyazaki-NW 相互接続リスト
 資料3:MAIS-MUIXのトラフィック
 資料4:外部接続に関する覚書
 
 3:汎用ドメイン名 
              2000年5月から、汎用ドメインMAIS.JPの運用を始めた。MAIS.OR.JPも従来通運用している。参考までに、MAIS関係の汎用ドメイン取得状況は以下のとおり。
 
 MAIS.JP …宮崎地域インターネット協議会
 MIYAZAKI-U.JP…宮崎大学
 MIYAZAKI-MED.JP…荒木 賢二
 miyazaki-mu.jp
 miyazaki-mic.jp
 NANKYUDAI.JP …有限会社サイバースペース
 kouku-dai.jp
 MIYASANKEI-U.JP…宮崎産業経営大学
 MIYAKONOJO-NCT.AC.JP…国立都城工業高等専門学校
 MPU.JP…有限会社サイバースペース
 PHOENIX.JP…株式会社 都商事
 GINM.JP…グローバル インターネット メッセージ
 
 4:MAISの運用する各種サーバ資料5:MAIS各種サーバの仕様資料6:MAIS各種サーバの利用統計
 
 5:JGNノードの設置JGN(Japan Gigabit Network:通信放送機構の運用する実験用ネットワーク)のノードが宮崎大学情報処理センター(MAIS-MUIX)に設置されることとなった。2001年7月から接続装置(ATM Switch)と回線の工事が予定されている。
 
 6:管理者むけ研修会の開催2000年7月26日〜7月28日の3日間にわたって、宮崎大学情報処理センターと共催で、ドメイン管理者を対象としたセキュリティーに関する研修会を開催した。 
                
 資料7:研修会案内とプログラム
 
 |  |