| 
 
         
          | 2003年6月21日 |  
          | MAIS幹事会 |   
          |  
              1:MAIS-MUIX 
                接続状況2003年4月 MJH-IX(仮称)に接続。
 
 2: MAIS InterNet Servers、MUIX HUB/L3-Switchesの更新 
              gokase:Sun Ultra SparcIIc(Solaris9) 宮崎大学払い下げNS、WWWserver, MX, Traffic Monitor/Snooper
 
 kibaru:Sun Ultra SparcIIc(Solaris9) 宮崎大学払い下げ
 MX, Traffic Monitor/Snooper
 
 saito:Proside 1100BGE(Pentium-4,2.4GHz,512MB) MAIS自己調達 !
 NS, Traffic Monitor
 
 CIDR-GW:CentreCom 8724XL 宮崎大学地域貢献費用
 MUIX L3-Switch:210.155.228.0/210.137.11.0 セグメント用
 
 MJHIX-GW:CentreCom 9812T 宮崎大学地域貢献費用
 MJHIX用L3-Switch
 
 Mnet-GW:CentreCom 9812T 宮崎大学地域貢献費用
 Mnet-CWJ接続用L3-Switch(7月予定)
 
 3:対外接続の変更・増強 
              2003年6月SINET : 熊本大学ノード(ATM-20MBPS) --->九州大学ノード(広域イーサ100Mbps)に変更。 Router:Cisco7204 
                宮崎医科大学貸出。
 
 2003年7月(予定)
 MNET : MAIS-(VLAN100Mbps)-MNET--(15Mbps)--CWJ ---> MAIS-(MJH.50Mbps)-MJHNOC-(100Mbps)-MNET--(15Mbps)--CWJに変更。
 L3-Switch:CentreCom 9812T 宮崎大学地域貢献費用
 
 4:JGNを利用した実験への参加・協力 以下の研究プロジェクトに参加・協力している。 
 公募利用プロジェクト JGN-P12543 QGPOP(九州ギガポッププロジェクト)
 高速バックボーンへの地域集約接続アーキテクチャとその利用に関する研究
  
                  
                  (財)九州システム情報技術研究所 九州大学
 九州工業大学
 九州芸術工科大学
 大分大学
 佐賀大学
 通信総合研究所
 インテック・ウェブ・アンド・ゲノム・インフォマティクス(株)
 熊本県工業技術センター
 宮崎大学
 QGPOP宮崎ドメイン名: miyazaki.qgpop.net
 IPアドレス: 133.69.150.0/24(IPv4),2001:248:0189::/48(IPv6)
 NS: udo.miyazaki.qgpop.net
 一般応募プロジェクトJGN-G13020
 ネットワークを介した医療情報の相互バックアップ及び交換の研究
 熊本大学
 宮崎医科大学
 
 5:インターネットについての啓蒙普及活動2002年11月28日に行われた「第3回九州ギガビットネットワーク・シンポジウム」
 ”超高速ネットワーク社会における新たなASPモデルの活用”
 
 の開催に協力し、サテライト会場(宮崎大学情報処理センター)から参加した。
 シンポジウムのネットワーク中継を行った。
 
 
 |  |